こんにちは!
久留米大学経済学部文化経済学科 藤谷ゼミ10期生(現3年生)です!
私たちは、子ども心を忘れるな!という思いから
「泥の祭典」を企画してみました!
「泥の祭典」は、有明海の干潟で思いっきり泥まみれになれる夏のイベント
子どもみたいに全力で遊んで、笑って、すっ転んで
大学生が本気で考えた、ちょっと変わった泥遊びを一緒に楽しもう!
最近、有明海って昔より元気がなくなってきてるらしい…。
でも正直、どんな場所なのかよく知らないって人も多いはず。
だったらまずは、実際に触れてみよう!
見て、感じて、ちょっとでも
「面白い!」「楽しい!」「不思議!」って思ったら、
それが未来につながる大事な一歩かも!
この夏、最高にアツい思い出を、干潟でつくろう!
共催:久留米大学経済学部藤谷岳研究室・“宝の海”の再生を考える市民連絡会
実施日時:2025年9月20日(土)12時受付開始 16時解散予定
場所:道の駅鹿島および干潟交流館 ※現地集合・解散となります。
参加費:1000円

☆手押し相撲
広い干潟を舞台に泥の上で「手押し相撲」を楽しもう!ルールはとっても簡単!向かい合って両手で押し合い、先に倒れたり泥の上に手やひざをついた方が負けです!力だけでなくバランス感覚や押すタイミングが勝負のカギになります!
泥の上だから転んだり倒れても安心!思いきり泥まみれになってみんなで大笑いできること間違いなしです。ぜひ手押し相撲をして楽しみましょう!
☆綱引き
有明海の干潟を舞台に、参加者がチームに分かれて挑む綱引き大会です。広々とした干潟の上で、足元をとられながら綱を引き合うのは、この場所ならではの体験です。試合はトーナメント形式で進みます。干潟の自然を感じながら楽しめるイベントです。
☆障害物競走
日本一の干潟・有明海を舞台にした、ここでしか体験できない障害物競走!
潮が引いた広大な干潟で、参加者は全員泥まみれになりながら3つの関門を突破してゴールを目指します🚩
① ぐるぐるバット
バットを頭に当ててその場でぐるぐる回転!!フラフラになった状態で体勢を立て直す間もなく、有明海特有のズブズブ沈む泥コースへスタート!
② カニ歩きゾーン🦀
鹿島の干潟にたくさんすむカニになりきって横歩き!泥の上だからこそ難しい動きにチャレンジです。転んでも泥だから安心、むしろ大盛り上がり!
③ ボール投げチャレンジ
最後は泥に足を取られながらボールを投げてカゴに入れるラストミッション!有明海の干潟を駆け抜けた先に待つ、緊張の一投!緊張と笑いのフィナーレ!
泥の中で走って、転んで、笑って。
ムツゴロウやカニも跳ねる鹿島・有明海の干潟だからこそ楽しめる、とびきりユニークなレースです!
どの競技も「泥の中だからこそ楽しめる」特別なものをセレクトしています。
思いっきり笑えて盛り上がれること間違いなし!
もちろん、苦手な競技や参加が難しい競技があれば、スタッフまでお気軽にお声かけください。
みんなで安全に、そして全力で楽しみましょう!
参加申し込み:コチラのフォームから!(9月13日(土)まで)
お問い合わせ先は上記フォーム内に掲載しておりますのでお気軽にご連絡・ご相談ください。
たくさんの方のご参加をお待ちしております!